思いつき M系列による命令並び
出オチに近いが。
命令列は順に並んで順に取り込まれる。これを指し示すPC(Program Counter)またはIP(Instruction Pointer)はインクリメントされるカウンタであり、分岐命令によってこの値が書き換えられる。
これをLFSR(線形帰還シフトレジスタ)によって置き換えたらどうか。M系列だと16bitで65535通りの重複しない繰り返しパターンが得られるので、この順番に命令を配置する。ちゃんと実行できるが逆アセンブル困難なバイナリとなるだろう。確認はしていないがアップカウンタよりも面積は小さく、速度も速いだろう。他に使いドコロがよくわからんがご自由にお使いください。
命令列は順に並んで順に取り込まれる。これを指し示すPC(Program Counter)またはIP(Instruction Pointer)はインクリメントされるカウンタであり、分岐命令によってこの値が書き換えられる。
これをLFSR(線形帰還シフトレジスタ)によって置き換えたらどうか。M系列だと16bitで65535通りの重複しない繰り返しパターンが得られるので、この順番に命令を配置する。ちゃんと実行できるが逆アセンブル困難なバイナリとなるだろう。確認はしていないがアップカウンタよりも面積は小さく、速度も速いだろう。他に使いドコロがよくわからんがご自由にお使いください。
この記事へのコメント