ARMのHPC拡張SVE(Scalable Vector Extension) E1丙を周回してますが伊26出ません。 HotChips28でARMv8のHPC拡張、SVE(Scalable Vector Extension)が発表された。 チップカンファレンス「Hot Chips」で次世代京コンピュータなどが発表(PC Watch) 追記: ARMの新ベクトル命令「SVE」、ポスト京に採用へ(… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月25日 続きを読むread more
TOP500 一位は中国の独自プロセッサ採用スパコン 2017.11.21追記:中国国内で発表された論文によると、SW26010はAlpha ISAとの情報をいただきました。 TOP500、今回の一位は中国のSunway Taihu Light(神威太湖之光)、独自のCPUを使っている。 China Races Ahead in TOP500 Supercomputer Li… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月21日 続きを読むread more
中国の独自スパコンはAlphaアーキテクチャ Intel x86+GPGPUが現在のスパコンの標準構成だが、京みたいに独自のプロセッサ実装を行なっているシステムがある。ここでの独自実装とは命令セット追加+マイクロアーキの意。基本となる命令セットは従来からあるものをベースにした方がソフトウェア資産を活かせて開発が楽。具体的にはLinuxなどが移植しやすい。中国のスパコンはAlpha… トラックバック:1 コメント:0 2012年04月03日 続きを読むread more
勝手に商品企画:SPARC64IXfx/SPARC64VIIIfxを売りまくるには スーパーコンピュータ PRIMEHPC FX10:富士通 SPARC64Viiifxを売りまくるにはの続き。 一般向けも発表されたHPC-ACEアーキのスパコン。だがしかしこれでは大企業しか買えないッ! そんなわけでSPARC64アーキをx86並に普及させるべく考えてみた。前回は4/1ネタだったがもうちょっと考えて… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月28日 続きを読むread more
「京」CEATECレポート CEATEC2011の富士通ブースに「京」の1ノードが展示されていた。ボードも展示されていたのでじっくり観察し、色々質問してみた。 「次世代スーパーコンピュータ」:富士通 京の原型はPRIMEPOWER for HPCから。これは同社の汎用UNIXサーバPRIMEPOWERをインターコネクトで接続したもので、16384CPU… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月06日 続きを読むread more
「京」TOP500 1位記念 スパコンのバックグラウンド 事業仕分けとかそれに乗じて的外れのヒョーロンをしていた人々とは関係なく、中の人に近かった立場での感想。 TOP500は年2回(6月と11月)に世界一速い計算機を発表するサイトである。 今回めでたく京速コンピュータ「京」が世界1位に(富士通プレスリリース)になった。 京速コンピュータ「京」が世界1位に(理化学研究所プ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more
SPARC64Viiifxを売りまくるには その名はロボット刑事「K」と決まった京速コンピュータ。構成もスカラ型でCPUは富士通SPARC64Viiifx。現在は1筐体あたり96CPUで8筐体稼働なので768チップ使っているということになる。 だがこれでは元がとれないだろう。将来の拡張で96CPU×800筐体=76800チップ。予備を入れてかなり大雑把に10万チップ。2009… トラックバック:1 コメント:0 2011年04月01日 続きを読むread more
スパコンはコモディティ化"しない" ここ数日、よく見かけるので元ネタを探してみた。 スパコンⅡ~歴史の法廷とは~(BeneDict 地球歴史館) 批判は生産的じゃないが言わせてもらう。 (1)第五世代コンピュータ・プロジェクトの比較表。どこが似ているの?まず目標とする所が違う。一方は機械による知能の実現可能性の研究であり、一方は最速のナンバークランチャーを実現す… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月24日 続きを読むread more
計算機は本来デリケート JAMSTEC施設一般公開レポート(RobotWatch) 前半は地球シミュレータES2の記事。地球シミュレータの設置されているマシンルームは地球シミュレータ棟の2階にある。これは「地下に流れている迷走電流からの影響を受けないようにしているから。」だそうだ。また、徹底した電磁シールドを施してあり、光源すらも内部には置かずライトチュー… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
次世代スパコン 怒りの凍結 日本政府は科学技術をないがしろにするのか。一位、二位といった話じゃあないだろう。(ここでは次世代スパコンは筋が良さそうだ・悪そうだなどの技術的なこととは無関係に怒っている) Yahoo!などのニュースで知ったが、今後いろんな人たちが論じるだろう。ここにメモしていくつもり。 いちど途切れた技術を復活させるのは大変なのだよ。 次世… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月14日 続きを読むread more
次世代スパコンと遠大な計画 富士通、世界最速を目指した次期スパコンの開発状況を説明(PC Watch) 次世代の10PFLOPSスパコンで世界一を狙う - 富士通(マイコミジャーナル) http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/26/fujitsu/index.html 理化学研究所の次世代スー… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月27日 続きを読むread more
家庭でも利用可能なスーパーコンピュータCRAY CX1は他のPCサーバーと何が違うのか クレイ、150万円から購入可能なスーパーコンピュータ「Cray CX1-LC」 (Enterprise Watch) クレイ、エントリーモデルのスパコンを150万円から発売 - 家庭でも利用可(マイコミジャーナル) http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/17/047/index.html … トラックバック:1 コメント:2 2009年07月19日 続きを読むread more
SPARC64 VIIIfxの浮動小数点レジスタ拡張について SPARC64 VIIIfxのHPC-ACE拡張について。浮動小数点レジスタは倍精度で256本ある。SPARCは32ビット長の単精度レジスタを1本と数え、64ビット長の倍精度レジスタは偶数番号から数える。よって浮動小数点レジスタはf[0]からf[511]まで存在する。 倍精度レジスタの単精度利用というのがある。これはf[0],f[… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月07日 続きを読むread more
次世代スーパーコンピュータはスカラ型へ 次世代スーパーコンピュータ・システムの構成を見直す(理化学研究所プレスリリース) 新システムはスカラー型 一部撤退の次世代スパコン(MSN産経ニュース) NEC、日立が製造担当から抜けたので、元々スカラ部を担当する予定だった富士通が一手に引き受けるとなると、こうなることは皆うすうす感じていたのではないだろうか。 だが、富士… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月26日 続きを読むread more
本:「ペタフロップスコンピューティング」と地球シミュレータ 地球シミュレータ(ES2) 最近、ベクトル機に興味が湧いたので上記URLとTOP500や後で紹介する本などから地球シミュレータ(ES)と二代目で運用中のES2を較べてみた。 ・CPUは500MHz(ベクトル部1GHz)SX-6相当からSX-9E 3.2GHzへ。CMOSスケールは150nmから65nm、性能は8GFlopsから1… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月23日 続きを読むread more
ベクトル型スパコン風前の灯 2009/5/14付の記事を集めてみた。 NEC、次世代スパコン撤退…巨額の開発費負担を削減(YOMIURI ONLINE) NECが世界最先端・最高性能の「次世代スーパーコンピューター」の開発から撤退(GIGAZINE) 日立も次世代スパコン開発撤退 NECの参加中止で(47NEWS) 政府主導の次世代スパコン計画、NECが… トラックバック:0 コメント:1 2009年05月19日 続きを読むread more