シャープの一列表計算電卓「ビジネスメイトEL-6101」 自分の部屋を整理してたら発掘した。SHARP電子管理機ビジネスメイトEL-6101。 1983年か1984年頃だと思う。父が買ってきて私が分解した。怒られた。 サイズはA4くらい。普通の電卓に、[11]~[22]までのメモリが付いている。[23]は[11]~[22]までの合計。つまり、Excelの縦一列と=… トラックバック:4 コメント:0 2012年10月02日 続きを読むread more
初めてのBASIC カシオFX-702P 中学の頃はマイコンが欲しくて雑誌「マイコン」や「I/O」を購読していた。「ラジオの製作」ではパナファコムLKit-16の、「初歩のラジオ」では東芝EX-80の連載記事が載っていた。 電子工作をしていたので部品を買いに佐賀市のアーケード内の中村電気に時々行っていた。店にはMZ-80K2Eが置いてあったが198,000円。とても中学生に… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月29日 続きを読むread more
電卓を分解してみた 小学生の頃。 父親が持っていた、B4版程度の大きさのSHARP製ビジネス電卓というものがあった。これは今のExcelの縦一列分とその合計が入力できるというものだった。さっそく分解してみた。 思い出すのは74LS04のフラットパッケージ版が使われていたことか。この頃は電子工作を始めていてDIPのTTLは使ったことがあったが、さらに小さ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月05日 続きを読むread more
最初の電卓体験 小学校は教室が木造で、天井裏に入ればどこの部屋にも行けた。その日は音楽室から天井裏にはいり、普段は鍵のかかっている教具室へはいった。ここは大きな分度器や三角定規、地図や地球儀などが置いてある場所。その中に機械の塊みたいなものがカバーをかけて置いてあった。今の知識で観察すれば、シャープ製の電気式卓上計算機、10桁から12桁くらいのニキシ… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月16日 続きを読むread more